- 「海外FX会社が多過ぎて、結局どれを選べば良いかわからない」
- 「たくさん紹介してるけど、どれがおすすめなの?」
- 「私にはどんな口座が合っているのか知りたい」
このような悩みをお持ちの方は、海外FX業者10社以上利用した私が今回紹介する厳選した6社の中から選んでいただければ問題ないと思います。
どんなメリットやデメリットがあるのか、他社との比較、口コミ、「こんな人はここの口座がおすすめ」などその人に合った口座も紹介していきます。
海外FX口座おすすめ6選
XM Trading(エックスエム)
最大レバレッジ | 888倍 |
ボーナスの種類 | 新規口座開設、入金、XMP |
スプレッド | 広め |
取引手数料 | ゼロ口座/片道5ドル、その他は無料 |
取引ツール | MT4、MT5 |
取引通貨ペア数 | 57種類 |
最小取引単位 | 10通貨 |
ライセンス | セーシェル金融庁など |
日本語対応 | 良い |
ゼロカットシステム | 有(追証なし) |
ロスカットルール | 20%以下 |
XMはどんな人におすすめか
- たくさんのボーナスを利用してトレードしたい
- 安心、信頼性のあるFX会社を使いたい
- かなり少額から始めたい
- レバレッジの高いFX会社を使いたい
日本では最も人気で有名な海外FX口座です。人気なだけXM魅力はたくさんあります。詳細を見ていきましょう。
ボーナスが豊富
XMのボーナスは3種類あります。
- 新規口座開設ボーナス
- 入金ボーナス
- XMP
・新規口座開設ボーナス
XMの口座を開設するだけで3,000円分のクレジットボーナスが付与されます。1円も入金しなくてもリアルトレードができてしまいます。
・入金ボーナス
入金ボーナスは5万円まで入金の100%がボーナスで付与され、5万円以上入金すると、50万円を上限にした20%入金ボーナスが付与されます。
例えば5万円入金したら、5万円分のクレジットボーナスが付与されるので、口座にはトータルで10万円分入っていることになります。
そこからさらに5万円入金すれば、20%の1万円分のクレジットボーナスが付与されます。
・XMP
最後にXMPとはXMでトレードするたび(1ロットごと)に付与されるポイントで、このXMポイントはクレジットボーナスや現金に交換することができます。
さらに何日も連続で取引を行えば、ランクが上がってXMPが増えやすくなるシステムもあります。
XMほどボーナスに特化しているFX業者もありません。
入金しなくてもリアルトレードを体験できるので、お試しで開設してみるのも良いと思います
信頼度が高い
そもそもXMは大企業です。日本の企業でいえばイオンくらいの規模です。
2009年から設立で、日本ではユーザー数、人気は№1ですし、規模もかなり大きいですよね。
ウサイン・ボルトさんがスポンサーで、金融ライセンスはキプロス証券取引委員会(CySec)や英国金融行動監視機構(FCA)など権威性の高いライセンスをいくつも保有しています。
もちろん出金拒否や不利な約定などの噂もほとんどなく、信頼性においては海外FX会社でトップクラスでしょう。
海外業者はあまり信用できないという人はXMが合ってます。
かなり少額から始められる
XMは最低取引単位が10通貨です。
実際に10通貨で取引するかはおいておいて、かなり少額から取引を行うことができるので、
- いきなり大きい金額を入金したくない
- 小さいロットから始めたい
と考えている人には最適な口座です。
しかも新規口座開設ボーナスもあるので、そもそも少額から始めるなら入金が不要です。
XMはどんな人におすすめではないか
- 安い取引コストでトレードしたい
- 短期トレードがしたい
XMのデメリットは取引コストが他の海外FX業者と比べて少し高い点です。
なのでスキャルピングなどの超短期トレードする人には不利ですよね。スイングトレード向きの口座ではあります。
XMPや他ボーナスなどの恩恵を考慮すれば、そこまで気になるものではないのではないかとも思います。
取引コスト以外はかなり優秀ですからね。
レバレッジは最大888倍なので、海外FX業者の中でも高い方です。高いレバレッジをかけて取引したい人向きでもあります。
XMの口座開設はこちら
Titan FX(タイタン)
最大レバレッジ | 500倍 |
ボーナスの種類 | 無し |
スプレッド | 狭い |
取引手数料 | ブレード口座片道3.5ドル
スタンダード口座は無料 |
取引ツール | MT4、TitanFXウェブトレーダー |
取引通貨ペア数 | 57種類 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
ライセンス | バヌアツライセンス |
日本語対応 | かなり良い |
ゼロカットシステム | 有(追証なし) |
ロスカットルール | 20%以下 |
Titan FXはどんな人おすすめか
- 安い取引コスト
- 日本語対応が良い口座を使いたい
TitanFXはスタンダード口座、ECN口座ともに取引コストがかなり安いのが売りです。
スタンダード口座の平均スプレッド比較
通貨ペア | TitanFX | Axiory | XM |
---|---|---|---|
USD/JPY(ドル円) | 1.33pips | 1.5pips | 1.6pips |
EUR/JPY(ユーロ円) | 1.74pips | 1.7pips | 2.6pips |
GBP/JPY(ポンド円) | 2.45pips | 2.7pips | 3.5pips |
AUD/JPY(豪ドル円) | 2.12pips | 2.1pips | 3.0pips |
EUR/USD(ユーロドル) | 1.20pips | 1.3pips | 1.6pips |
GBP/USD(ポンドドル) | 1.57pips | 1.9pips | 2.3pips |
AUD/USD(豪ドルドル) | 1.52pips | 2.1pips | 1.8pips |
ECN口座の取引コスト比較
通貨ペア | TitanFX ブレード |
Axiory ナノスプレッド |
XM ZERO |
---|---|---|---|
取引手数料 | 0.7pips | 0.6pips | 1.0pips |
USD/JPY | 1.03pips (0.33pips) |
1.00pips (0.40pips) |
1.10pips (0.10pips) |
EUR/JPY | 1.44pips (0.74pips) |
1.50pips (0.90pips) |
1.60pips (0.60pips) |
GBP/JPY | 2.15pips (1.45pips) |
2.30pips (1.70pips) |
2.10pips (1.10pips) |
AUD/JPY | 1.82pips (1.12pips) |
1.50pips (0.90pips) |
2.00pips (1.00pips) |
EUR/USD | 0.90pips (0.20pips) |
1.00pips (0.40pips) |
1.10pips (0.10pips) |
GBP/USD | 1.27pips (0.527pips) |
1.50pips (0.90pips) |
1.40pips (0.40pips) |
AUD/USD | 1.22pips (0.52pips) |
1.20pips (0.60pips) |
1.60pips |
※取引手数料は1ロット毎で往復分です
どのFX口座と比べても安いんですよね。
特にスタンダード口座よりもブレード口座はかなりの低コストとなっています。
取引コストが気になる人やスキャルピングやデイトレードなどの短期トレードがメインの人はTitanFXがおすすめです。
日本語対応がGOOD
TitanFXはライブチャット、メール、電話の問い合わせが可能で、全て日本語対応です。
レスポンスも早く、どんな問い合わせにもすぐに返信してくれます。
私はよくFX会社に問い合わせをするのですが、レスポンスの早さと、対応の良さはFX会社の中でもダントツです。
Titan FXはどんな人におすすめでないか
- ボーナスを使いたい
- 運用歴が長いFX会社を使いたい
TitanFXはボーナスが一切ありません。なので初心者より中級者以上のトレーダーに好まれる傾向にあります。
ボーナスの代わりに取引コストが安いので、トントンな気もします。
ボーナスを取るか、日々の取引コストを取るかですね。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)
最大レバレッジ | 1,000倍 |
ボーナスの種類 | 新規口座開設、入金、乗り換えキャンペーン |
スプレッド | 並み |
取引手数料 | 無料 |
取引ツール | MT4、ミラートレード |
取引通貨ペア数 | 33種類 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
ライセンス | ニュージーランドFSP |
日本語対応 | 良い |
ゼロカットシステム | 有(追証なし) |
ロスカットルール | 20%以下 |
GEMFOREXはどんな人におすすめか
- ボーナスを使ってトレードがしたい
- ハイレバトレードがしたい
高いレバレッジ
GEMFOREXはオールインワン口座も、ノースプレッド口座も最大レバレッジが1,000倍です。ハイレバトレードがしたい人には最適のFX口座です。
300口座限定で「レバレッジ5,000倍口座」というのもあります。
ボーナスが盛沢山
GEMFOREXはボーナスがかなり豊富です。
- 新規口座開設ボーナス
- 入金ボーナス
新規口座開設ボーナスは口座を開設するだけで20,000円~30,000円(時期によって異なる)のクレジットボーナスがもらえます。
入金ボーナスは入金額の100%~200%(こちらは抽選で、当たったらメールが来ます)
さらに友達紹介キャンペーン、他社から乗り換えキャンペーンなども実施していることもあります。
ボーナス関してはXMと良い勝負をしているのではないかと思います。
ボーナスを利用したいならXMかGEMFOREXがおすすめです。
GEMFOREXはどんな人におすすめでないか
- コストが安い口座を使いたい
- 信頼性の高い口座を使いたい
GEMFOREXのスプレッドは狭くもなく、広くもなくといった感じです。しかしECN口座(ノースプレッド口座)には珍しく手数料が無料なので、かなりおすすめです。
その代わり最低入金額が30万円と少しハードルが高くなっています。
信頼性に関してですが、日本人が設立者で、金融ライセンスはニュージーランドで取得しています。
しかし多いボーナスや高いレバレッジから、怪しいのではないかと思われがちです。
出金拒否の情報もありませんし、約定拒否もされたことないので安心して使える口座ですよ。
最近マニーパッキャオがブランドアンバサダーにもなってるみたいですし。
Tradeview(トレードビュー)
最大レバレッジ | スタンダード口座500倍、ILC口座は200~400倍 |
ボーナスの種類 | なし |
スプレッド | スタンダードは並み、ILCは狭い |
取引手数料 | ILCは片道2.5ドル、その他は無料 |
取引ツール | MT4、MT5、cTrader、CURRENEX |
取引通貨ペア | 71種類 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
ライセンス | ケイマン諸島金融庁 |
日本語対応 | 並み |
ゼロカットシステム | 有(追証なし) |
ロスカットルール | 証拠金維持率100% |
Tradeviewはどんな人におすすめか
- 信頼度の高いFX業者を使いたい
- 取引コストが安い業者
- cTraderを使いたい
- スキャルピングがしたい
業界最大手のTradeviewと言えば信頼性と安い取引コストです。詳細を見ていきましょう。
高い信頼性
Tradeviewは日本ではそこまで馴染みがありませんが、海外ではかなり評価が高いFX業者です。
世界で大手のFX業者と言えば、XMかTradeviewと言っても過言ではありません。
2004年設立で老舗、信頼性のある金融ライセンスも保有、信託保全制度も採用されています。
「なんか信用できない」、「怖い」という人はTradeviewがおすすめです。
取引コストが安い
スプレッドはスタンダード口座は狭くもなく広くもなくといった感じですが、ILC口座のスプレッドや取引手数料は、海外FX会社の中で最も狭いのではないかと思います。
通貨ペア | TitanFX
ブレード口座 |
Axiory
ナノスプレッド口座 |
Tradeview
ILC口座 |
---|---|---|---|
取引手数料 | 往復0.7pips/lot | 往復0.6pips/lot | 往復0.5pips/lot |
USD/JPY(ドル円) | 1.03pips (0.33pips) |
1.00pips (0.40pips) |
0.60pips (0.10pips) |
EUR/JPY(ユーロ円) | 1.44pips (0.74pips) |
1.50pips (0.90pips) |
0.80pips (0.30pips) |
GBP/JPY(ポンド円) | 2.15pips (1.45pips) |
2.30pips (1.70pips) |
1.60pips (1.10pips) |
AUD/JPY(豪ドル円) | 1.82pips (1.12pips) |
1.50pips (0.90pips) |
1.20pips (0.70pips) |
EUR/USD(ユーロドル) | 0.90pips (0.20pips) |
1.00pips (0.40pips) |
0.60pips (0.10pips) |
GBP/USD(ポンドドル) | 1.27pips (0.527pips) |
1.50pips (0.90pips) |
0.90pips (0.40pips) |
AUD/USD(豪ドルドル) | 1.22pips (0.52pips) |
1.20pips (0.60pips) |
0.80pips (0.30pips) |
コストが安いということは、短期トレードのスキャルピングやデイトレード向きと言えます。
Tradeviewは禁止行為や取引制限がなく、正式にスキャルピングが認められる業者なので、遠慮なく短期売買を行うことができます。
そういった面でも透明性はかなり高いと言えるでしょう。
取引ツール「cTrader」が使える
世界中でMT4が使われていますが、それに代わる可能性があると言われている取引ツールがcTraderです。
cTraderの特徴を簡単に説明すると、
- MT4よりも早い約定スピード
- 板情報が見れる
- スキャルピングなどの短期取引向け
- A-Bookが前提なので透明度が高い
cTradeを使えるFX業者は限られています。国内FXは全く取り入れていませんし、海外FXでもTradeviewやFxPro、Axioryの3社くらいです。
Tradeviewはどんな人におすすめでないか
- ボーナスが使いたい
- 10万円以下の少額から始めたい(ILC口座は最低入金額が10万円)
Tradeviewはボーナスキャンペーンを全く行いません。ボーナス目的の人は残念です。
またILC口座は最低入金が10万円とかなりハードルが高く、最低取引単位が1万通貨からで、最大レバレッジは200倍となっています。
ILC口座は取引コストが安い代わりに、色々なハードルがあります。
スタンダード口座は1万円から入金できるので利用できます。
Axiory(アキシオリー)
最大レバレッジ | 400倍 |
ボーナスの種類 | 基本なし |
スプレッド | かなり狭い |
取引手数料 | ナノスプレッド口座は片道3ドル、スタンダード口座は無料 |
取引ツール | MT4、cTrader |
取引通貨ペア数 | 61種類 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
ライセンス | ベリーズ国際金融サービス委員会 |
日本語対応 | 良い |
ゼロカットシステム | 有(追証なし) |
ロスカットルール | 20% |
Axioryはどんな人におすすめか
- スキャルピングをしたい
- コストが安い業者が良い
- cTraderを使いたい
こんな人はAxioryが合っています。詳細を見ていきましょう。
スプレッド、手数料などのコストが安い
Axioryの一番の特長と言えば、狭いスプレッドと安い手数料です。
平均スプレッド | スタンダード口座 | ナノスプレッド口座 |
---|---|---|
米ドル/円 | 1.5pips | 0.4pips |
ユーロ/円 | 1.7pips | 0.7pips |
ポンド/円 | 2.7pips | 1.7pips |
豪ドル/円 | 2.1pips | 0.9pips |
ユーロ/米ドル | 1.3pips | 0.4pips |
ポンド/米ドル | 1.9pips | 0.9pips |
豪ドル/米ドル | 2.1pips | 0.6pips |
ECN口座はもちろん、スタンダード口座も他のFX口座と比べてもかなり狭いスプレッドとなっています。
XMのスタンダード口座のドル円の平均スプレッドは1.8pips、ポンド円に関しては3.8pipsとかですからね。
短期トレードするには厳しいですよね。Axioryはスプレッドが狭いので、スキャルピングやデイトレードをする人向きと言えるでしょう。
Axioryはスプレッドだけでなく手数料も安いです。
Axioryナノスプレッド口座 | 往復6ドル |
TitanFXブレード口座 | 往復7ドル |
XMゼロ口座 | 往復10ドル |
TradeviewILC口座 | 往復5ドル |
Tradeviewの方が安いですが、Axioryもかなり安い方です。
cTraderについては先ほど説明しましたので省略します。
Axioryはどんな人におすすめでないか
逆にこんな人はAxioryに合っていないかもしれません。
- ボーナスを利用したい(ボーナスがない)
- 2万円以下の少額から始めたい(2万円以下だと入金手数料がかかる)
Axioryは狭いスプレッドや安い手数料を提供している代わりに、ボーナスがあまりありません。
たまにお年玉ボーナスなどのキャンペーンを開催することもありますが、基本的にはないと思って良いです。
また、2万円以下の入金の場合1,500円の手数料がかかってしまうので、2万円以下の少額から始めたい人には微妙かもしれません。
2万円のうちの1,500円は大きいですよね。
パートナーコード「19693」
LAND-FX(ランド)
最大レバレッジ | 500倍 |
ボーナスの種類 | 入金ボーナス |
スプレッド | 狭い |
取引手数料 | ECN/片道3.5ドル、その他無料 |
取引ツール | MT4 |
取引通貨ペア数 | 67種類 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
ライセンス | なし |
日本語対応 | 並み |
ゼロカットシステム | 有(追証なし) |
ロスカットルール | 30%以下 |
個人的にLAND-FXは今回紹介した口座の中ではおすすめ度は低いです。
理由はサーバーがダウンすることが多かったからです。
それ以外は優秀なんですけどね。
LAND-FXはどんな人におすすめか
- ボーナスを使いたい
- 安い取引コスト
LAND-FXは100%入金ボーナスが50万円まであります。
50万円入金すれば、50万円分のクレジットボーナスが付与されます。
それ以外のボーナスはありませんが、入金100%のボーナスが50万円までなので十分でしょう。
LAND-FXは取引コストが安く、スプレッドも狭く、スタンダード口座ではトップクラスの狭さです。
通貨ペア | TitanFX | Axiory | LAND-FX |
---|---|---|---|
USD/JPY(ドル円) | 1.33pips | 1.5pips | 0.8pips |
EUR/JPY(ユーロ円) | 1.74pips | 1.7pips | 1.5pips |
GBP/JPY(ポンド円) | 2.45pips | 2.7pips | 1.8pips |
AUD/JPY(豪ドル円) | 2.12pips | 2.1pips | 1.6pips |
EUR/USD(ユーロドル) | 1.20pips | 1.3pips | 0.8pips |
GBP/USD(ポンドドル) | 1.57pips | 1.9pips | 1.20pips |
AUD/USD(豪ドルドル) | 1.52pips | 2.1pips | 0.90pips |
LAND-FXのECN口座はもちろん取引コストが低いのですが(手数料は往復7ドル)、スタンダード口座の方が実質コストが低い通貨ペアも多いので、ECN口座はあまりおすすめできません。
そして最低入金額が20万円とハードルが高過ぎるので、LAND-FXの口座を使うならスタンダード口座一択でしょう。
LAND-FXはどんな人におすすめでないか
- 信頼性が高いFX業者を使いたい
- 安定したサーバーで取引したい
なぜLAND-FXのおすすめ度が低いか、それは価格が急激な動きをした時にサーバーがダウンしやすいからです。
私が使っていた時も2~3か月に1回くらいの頻度でダウンしていました。
サーバーがダウンすると保有しているポジションをどうすることもできなくなります。
含み益ならいいですが、最悪の場合、逆指値を入れてなく、含み損が膨らんでゼロカットなんてこともあり得ます。
サーバーダウンで損失を出した場合、損失を一部補填してくれますが、あまり安心して取引できませんよね。
サーバーを増設したからダウンしにくくなったという話もあります。短期的にボーナス目的で利用するのはアリかと思います。
個人的におすすめの海外FX口座
初心者はボーナスがあるFX口座
最初は資金を入金することに躊躇すると思いますし、お金を失う恐怖心から始められない人もいると思うので、ボーナスがあるFX口座から始めるのがおすすめです。
ボーナスでトレードをすれば、リスクが0で始められますし、どんな感じなのかを知ることもできます。
低コストのFX口座
初心者から抜け出したら取引コストが低いFX口座を選びましょう。
取引コストは積み重ねると馬鹿にならないので、軽視しない方が良いです。
低い取引コスト:Axiory、Tradeview、TitanFX
大手のFX口座
稼げるようになってきたら大手のFX口座を利用することをおすすめします。
稼げるようになったら出金すると思います。そこで出金拒否されて、口座が凍結されたら大変です。
基本的にはありませんが、何があるかが分からないのがこの業界です。
何かあった時のために、資金が増えてきて稼げるようになったら大手のFX会社を使うようにしましょう。
今回のまとめ
- ボーナス:XM、GEMFOREX、LAND-FX
- 低い取引コストorスキャルピング:Axiory、Tradeview、TitanFX
- ハイレバトレード:XM、GEMFOREX
- 安心&信頼:Tradeview、XM
- cTrader:Axiory、Tradeview
皆さんが海外FX口座を開設して、上手く資金を増やせていけることを願っています。
comment