【FX】包み足・はらみ足のトレード手法と使い方

  • プライスアクションの包み足、はらみ足って何?定義は?
  • インサイド、アウトサイドはどんな使い方やシグナルがあるの?
  • はらみ足、包み足を使ったトレード手法を知りたい

このような疑問が解決できる記事となっています。FXにおけるプライスアクション「はらみ足」「包み足」の使い方、心理、トレード手法について分かりやすく解説していきます。

 

MT4一括決済インジケーターFund Manager

【10万円相当】超高性能インジケーター(EA)を全員にプレゼント

「Fund Manager」の機能

  • 一括、分割決済
  • トレード履歴
  • トレール7種類
  • スクリーンショット
  • ロット計算
  • 強制資金管理

ダウンロードはこちらから yani.jp/fund-manager/

 

プライスアクション「はらみ足(インサイド)」とは?

はらみ足はプライスアクションの1つで、インサイドとも呼ばれています。出現頻度はそこそこ高いです。

ローソク足がどのようになったらはらみ足になるのか、はらみ足の定義を説明していきます。

 

 

はらみ足(インサイドバー)の定義

はらみ足の定義

現在のローソク足が1本目前のローソク足の高安に収まっている状態

今のローソク足が1本前のローソク足に覆いかぶされている状態のことをはらみ足あるいはインサイドと言います。

親が子をはらんでいるように見えるのではらみ足とか母線とか言われています。

 

はらみ足は高安に収まるのはもちろんですが、実体も収まっていなければはらみ足とは言えません。

細かいことを言うと、インサイドとはらみ足で若干定義は変わってきますが、それを知ったところでトレードが勝てる様になる訳ではありませんし、ややこやしいので省略します。

 

 

はらみ足(インサイドバー)の心理や意味

インサイドバー(はらみ足)

はらみ足は現在のローソク足が前回のローソク足に収まるということでした。

つまり前回よりも小さいローソク足になる→値動きが縮小していっているということになりますよね。

 

はらみ足は前回のローソク足よりも値動きが小さくなってきて、高値も安値も更新せずに終値を迎えた状態です。

どんどん値動きが縮小してきているという心理や意味と捉えられます。

 

なので値動きが縮小していく三角保ち合いやレンジ相場は、上位足でははらみ足になっていることがあります。

三角保ち合いはよく出てくるチャートパターンです。「三角保ち合いにはどのような意味や種類があるのか」確認しておきましょう。

 

 

はらみ足(インサイドバー)はどんな時に出現しやすい?

  • レンジ相場
  • 天井圏
  • 底値圏
  • トレンドの転換点
  • 抵抗帯となるもの
  • →上位足の移動平均線
  • →トレンドライン付近
  • →キリ番
  • →サポレジライン

でははらみ足はどのような相場の時に出現しやすいのでしょうか。

三角保ち合いやレンジ相場になるようなところなので、天井圏、底値圏、トレンドが転換する可能性が高いところ出現しやすいです。

 

トレンドが発生して転換点を迎えると、揉み合ったり値動きが縮小して調整しますよね?その部分がインサイドになる訳です。

なのではらみ足が出現したらどちらかに転換する可能性があると考えて良いと思います。

 

上位足では押し目や戻り目でトレンド継続ですが、下位足では押し目、戻り目はトレンド転換になります。

はらみ足はトレンドの節目で出現しやすいといっても良いでしょう。

 

 

はらみ足(インサイドバー)の使い方

基本的なはらみ足の使い方は、ブレイクした方向についていくというものです。

はらみ足で値動きが縮小して、最初のローソク足に覆いかぶさっている状態が続きますが、いずれは上か下かのどちらかに抜けていきます。

 

抜けた方向に伸びることが多いです。ただ、抜けたと思ったら逆方向に伸びていくダマしも存在します。

インサイド出現でブレイクしたからエントリーという安易なトレードをしていると、ダマしにやられてしまうことが多いでしょう。ではどのようにしたらダマしを回避できるのか。

 

まずはらみ足が出現したら、その後も多少揉み合う可能性があるので、しばらくは静観します。

上位足で環境認識や方向感を確認して、抜けそうだと思っていた方向にブレイクしたらついていきますが、逆にブレイクしたら静観です。

 

それがダマしとなって思っていた方向に戻ってきたときに改めてエントリーします。ダマしではなくそのままブレイクしていったらエントリー見送りです。

はらみ足以外のテクニカルにも言えることですが、何か1つのシグナルで判断するのは非常に危険で、トータルで勝つことは難しいでしょう。

はらみ足にも同じことが言えて、ブレイクだけで飛び乗るとあまり良い結果は生まないと思うので、他のテクニカル指標を同時に活かすことをおすすめします。

 

 

プライスアクション「包み足(アウトサイド)」とは?

包み足はプライスアクションの1つで、アウトサイドとも呼ばれています。出現頻度はそこそこ高いです。

ローソク足がどのようになったら包み足になるのか、包み足の定義を説明していきます。

包み足(アウトサイドバー)の定義

包み足(アウトサイド)の定義

1本目前のローソク足が現在のローソク足の高安に収まっている状態

今のローソク足が1本前のローソク足を覆いかぶしている状態のことを包み足あるいはアウトサイドと言います。

名前の通り前回のローソク足を包んでいる状態です。

 

包み足は高安に収まるのはもちろんですが、実体も収まっていなければなりません。

細かいことを言うと、アウトサイドと包み足で若干定義は変わってきますが、それを知ったところでトレードが勝てる様になる訳ではありませんし、ややこやしいので省略します。

 

 

包み足(アウトサイドバー)の心理や意味

アウトサイドバー(包み足)

包み足ははらみ足とは逆で、前回のローソク足を全て覆いかぶせる状態でした。ということは値動きが拡大していっているということです。

値動きが拡大するチャートパターンはブロードニングフォーメーション、プライスアクションならリバーサルが当てはまります。

 

前回のローソク足よりも強い売買が行われた結果、ローソク足が大きくなって包み足ができます。

別の言い方をすると、前回の高安を更新した後に、逆方向に強く伸びていき、そのまま前回高安を更新していって終値を迎える状態です。

 

 

包み足(アウトサイドバー)は反転シグナル

高安を更新したのに、逆方向に戻って高安を更新するということは、トレンドの最後の動きの後に強い抵抗帯にぶつかって、そこで強い売買が行われたという風に捉えることができます。

そこが天井圏、底値圏となってトレンド転換し、包み足は反転シグナルになります。

 

高値圏や安値圏、トレンド転換点で出現しやすく、はらみ足と同じように押し目や戻り目でも出現します。

包み足はかなり強い反転シグナルで、トレンドの終わりとなります。

これは4時間足で発生した包み足です。下降トレンド中の戻り目を作って下落していったのが包み足になっています。これを30分足で見るとこんな感じになります。

高値を更新していったけど、上ヒゲを作って一気に急落していき、何度もサポートされていた安値を更新していっています。

 

 

包み足(アウトサイドバー)の使い方

包み足は最後に更新した方向にトレードする使い方をします。

どのようなタイミングでトレードすれば良いのかというと、まずは上位足で包み足がしっかりと確認できるまで終値ができるのを待ちます。

 

包み足が明確に確認出来たら、すぐにエントリーしても良いと思います。

包み足のサイン発生のみでエントリーするのはあまりおすすめはしませんが、基本的な使い方はそんな感じです。

 

包み足が出現しているのが上位足の抵抗帯なのか、転換点となり得る位置なのか、反発が起こりそうな場面での出現かどうかは重要です。

包み足もはらみ足もそれだけを確認してトレードするのはやめた方が良いでしょう。

上位足であればあるほど信頼性は高いのでおすすめです。

 

 

【FX】ローソク足数本ではらみ足、包み足を確認できる

はらみ足、包み足はローソク足2本で作られているプライスアクションですが、数本のローソク足からも作られることがあります。

複数本から成るはらみ足、包み足の方が力を溜めている時間が長いので、ブレイクした後は力強い動きが見られることが多いです。

 

ローソク足複数本の包み足

ローソク足複数本の包み足

先ほどの包み足のチャート画像ですが、これは複数本からできている包み足です。

現在のローソク足の高安を過去4本のローソク足を超えていませんよね。ローソク足1本の時もありますし、このように数本を包んでいることもあります。

 

 

ローソク足複数本のはらみ足

ローソク足数本のはらみ足

こちらのはらみ足ではすぐに高値を超えてはきていますが、ダマしとなって上ヒゲになっています。この時ロングした人たちは狩られたでしょうね。

その後もしばらく大陽線の高安で収まって推移し、最終的には上にブレイクしてものすごい上昇をしています。

 

正確に言えば高値は更新しているので、その時点ではらみ足ではなくなります。

しかし、上ヒゲで戻ってきているので、ブレイクはしていませんし、はらみ足の継続という見方もできます。

 

 

【FX】包み足とはらみ足を自動で表示するインジケーター「Candle_Seeker」

プライスアクションMT4インジケーター0

 

 

【FX】はらみ足と包み足を使ったトレード手法

実現性の高そうなはらみ足と包み足を使ったトレード手法を紹介します。

包み足(アウトサイドバー)とグランビルの法則の組み合わせ

包み足のトレード手法

上昇トレンド中、押し目となりそうなところでMAタッチ、少し下にはトレンドラインも控えています。

サポートが強そうな場面で、過去10本以上のローソク足を包み込むローソク足出現で包み足が確定しています。

 

次のローソク足では一度売られているので、できればそこで下位足で押し目買いしたいところです。それができればかなりリスクリワードの良いトレードが可能となります。

ただ、包み込むローソク足は過去のローソク足の高安を大きく更新していないところが不安要素ではあります。

グランビルの法則がよく分からないという人は、テクニカルの基本である「グランビルの法則の基本と使い方」を読むことをおすすめします。

 

 

はらみ足(インサイドバー)とトレンドラインの組み合わせ

はらみ足のトレード手法

こちらもグランビルの法則の売買タイミングとトレンドラインを組み合わせたトレード手法で、その位置ではらみ足が出たパターンです。

インサイドとなる高値を実体で明確に超えたので、ロングしたいところです。

 

次のローソク足では高値を超えてから一度下げて、再度MAがサポートになってから上昇していっています。

はらみ足が確定して、実体でブレイクしてもすぐにはエントリーせずに、押し目や戻り目ができるのを待っても良いと思います。

そうすることでリスクリワード良く、ストレスフリーでトレードできます。あるいはすぐにエントリーして、下がっても分割でエントリーしていけば問題はないと思います。

 

 

はらみ足と包み足以外のプライスアクションの種類

  • ピンバー
  • アウトサイドバー(包み足)
  • インサイドバー(はらみ足)
  • エンゴルフィンバー
  • フェイクセットアップ
  • スパイクハイ・ロー
  • リバーサル
  • フォールスブレイクアウト

 

 

FXコミュニティYTC

FXコミュニティ詳細はこちら

 

まとめ

  • はらみ足、包み足はトレンドの転換点で出現しやすい
  • ローソク足複数本からでも確認できる
  • 包み足は強い反転シグナル

皆さんがはらみ足、包み足を使って、上手く資金を増やせていけることを願っています。

comment

タイトルとURLをコピーしました