- ZigZag(ジグザグ)ってどんなインジケーター?
- ZigZag(ジグザグ)のメリットやトレードでの使い方は?
- ZigZag(ジグザグ)を使ったトレード手法や組み合わせ方は?
このような疑問が解決できる記事となっています。今回はZigZag(ジグザグ)の意味やどのようなインジケーターなのか、どんな風にトレードで使っていけば良いのか説明していきます。
FX】ZigZag(ジグザグ)とは?どんなインジケーター?
ZigZagがどのようなインジケーターなのか、どんなメリットがあるのかわかりやすく解説していきます。
ZigZag(ジグザグ)は高値と安値をラインで結ぶインジケーター
ZigZagを簡単に説明すると、高値と安値をラインで結ぶインジケーターです。
高値から安値に結んだライン、安値から高値に結んだライン~を繰り返して表示するので、ジグザグしたラインが表示されます。
ZigZag(ジグザグ)はチャートの波動や明確な高値、安値がわかる
ZigZagを表示すると上昇下降の波を視覚的にわかりやすくなるので、チャートの波動が認識しやすくなります。
相場の波動がわかるということは、直近の高値や安値、押し安値、戻り高値などもわかりやすくなるということです。
直近の高値や安値、押し安値、戻り高値というとどこの高値安値なの?と思ったことはありませんか?
なんとなく安値をつけた戻り目だから~この高値、高値を付けた押し目だから~この安値みたいな感じで、なんとなく押し安値や戻り高値を決めたりしてませんか?
高値や安値の明確な基準がなければ、直近の高値や安値、押し安値、戻り高値とする高安の基準が毎回違うので、一貫した相場の見方や同じパターンの取引ができません。
一貫したチャート分析ができないということは、再現性の高いトレードはできないので、ぶれたトレードになることになります。
ZigZagを使えば、高値や安値の基準が明確なので、一貫した相場分析ができます。
ダウ理論のトレンド転換、切り下げ、切り上げもわかりやすくなりますよ。
高値や安値に明確な基準がある人はZigZag(ジグザグ)はいらない
高値や安値に明確な基準を持っている人はジグザグは必要ないでしょう。
ただ、なんとなく高値や安値を決めてしまっている人や波動を認識しにくい人はZigZagを使って高値や安値、波動を認識するのも1つの手です。
FX】インジケーターZigZag(ジグザグ)の計算方法
ZigZagの計算方法は、高値は指定した期間の最高値、安値は逆で指定した期間の最安値になります。
- 現在の高値が指定した期間(Depth)の最高値である場合
- その高値が直近高値よりDeviationの数値分更新した場合
- 高値が決まってからBackstep本以上経過している場合
安値はこの逆で、上記のルールを+して計算されます。
FX】インジケーターZigZag(ジグザグ)のパラメーター設定を解説
パラメーターはデフォルトでOKですが、それぞれのパラメーターの意味を解説していきます。
DepthでZigZag(ジグザグ)の大きさを
Depthはジグザグの大きさを設定するパラメーターです。
ジグザグは頂点を決めるための最小期間というものがあり、最小期間分のローソク足が形成されるまでは頂点は形成されないようになっています。
Depthの数値が小さいほど、頂点が頻繁に切り替わるので、細かいジグザグが形成されるようになります。
Deviationは変更してもジグザグに影響はほとんどない
Deviationは頂点と頂点の転換率なので、パラメーターの設定を変更したところでさほど変化はないので、気にする必要はありません。
Backstepは反転する判断に必要な期間で、パラメーターを変更しても影響なし
同じです。
FX】インジケーターZigZag(ジグザグ)の使い方やメリット
ZigZag(ジグザグ)を実際トレードでどのように使っていけば良いのか紹介していきます。
明確な基準の高値や安値がわかる
明確な基準がある高値安値がわかるようになります。
一貫性をそこまで気にしていない人が多いと思いますが、相場において曖昧なことが多いと一貫した見方やトレードができないので、再現性は低いです。
もちろん裁量部分が必要になることもありますが、明確な基準を持った方が良い部分もあります。
高値や安値の基準は後者だと個人的には思っています。
ダウ理論(押し安値、戻り高値の基準を明確にする)でトレンドを認識
最初にも説明した通り、ZigZag(ジグザグ)は明確な基準での高値や安値を表示してくれるので、押し安値や戻り高値がはっきりとわかります。
その時間足での戻り高値切り下げ、押し安値切り上げを確認しやすくなるので、トレンドが転換したかどうかを認識しやすくなります。
水平ライン、トレンドライン、チャネルライン、フィボナッチが引きやすい
高値や安値が明確になるということは、一貫した基準でラインを引くこともできるようになります。
例えば、トレンドラインをどのように引くか説明できる人はあまり多くありません。
安値と安値を結んで~とか、何度も反発している安値と安値に~みたいな説明になると思います。
それでは一貫したラインの引き方はできませんので、再現性は低くなります。
ZigZag(ジグザグ)を使うことで、一貫した基準の高値と安値がわかるので、トレンドライン、チャネルライン、水平ライン、フィボナッチなどを一貫した方法で引くことが可能になります。
ZigZag(ジグザグ)がなくても明確な基準でラインを引くことは可能です。
私が運営しているFXコミュニティでは、誰でも同じように引くことができる当日のサポート、レジスタンスラインやトレンドライン、フィボナッチリトレースメントの引き方を伝えています。
良かったらどうぞ。
マルチタイムフレーム分析しやすい
ダウ理論をチャートで確認しやすくなっているので、上位足のトレンド、エントリー足のトレンドなど各時間足での分析がしやすくなります。
つまりマルチタイムフレーム分析がしやすくなるということです。
エリオット波動理論のカウントがしやすい
ZigZag(ジグザグ)は波動にラインを引いてくれるのでエリオット波動理論のカウントがしやすくなります。
自分でカウントしていると、都合良くカウントしてしまったり、どこをカウントして良いのかわかりにくい部分があるのがエリオット波動理論ですが、ZigZag(ジグザグ)を使うことでそれらは解決です。
FX】インジケーターZigZag(ジグザグ)を使ったトレード手法
ZigZag(ジグザグ)を使ったトレード手法をいくつか紹介します。
上位足のZigZag(ジグザグ)で方向を定めて、下位足でエントリータイミングを
上位足(例えば1時間足)のZigZag(ジグザグ)で大きなトレンドを確認します。
さらに上位足(4時間足とか日足)で直近のZigZag(ジグザグ)の高値や安値がないかを確認して、直近高安までまだ距離がある場合は1時間足のトレンド方向にトレードします。
直近高安まで近い場合は取引は取引を控えて、直近高安でのプライスアクションを観察します。
トレードする方向が決まったら下位足のZigZag(ジグザグ)でタイミングを測ります。
例えば、1時間足が上昇中で、上位足の直近高値まで距離があるとします。
15分足のZigZag(ジグザグ)を確認して、上昇→下降→上昇に切り替わるところでエントリーみたいな感じです。
下位足で下降トレンド中で、上昇トレンドに切り替わるダウ理論を確認後だったらさらに良いでしょう。
ZigZag(ジグザグ)と組み合わせてトレードする
ZigZag(ジグザグ)だけでなく、移動平均線やフィボナッチ、トレンドライン、水平ラインなどを組み合わせてみてもいいと思います。
例えば、先ほどの取引具体例にフィボナッチリトレースメントをジグザグの高値と安値に合わせて引くみたいな感じです。
エリオット波動理論の4波~5波を取りに行くトレードになりますよね。
こんな感じで組み合わせてみてください。
ZigZag(ジグザグ)を自動で引いてくれる無料MT4インジケーター種類一覧
- ZigZag(ジグザグ)を表示
- アラート通知
- ZigZag(ジグザグ)基準でトレンドライン、チャネルライン、水平ライン表示
- マルチタイムで表示
- ボタンでオンオフ
- 複数時間足のZigZag(ジグザグ)表示
- ZigZag(ジグザグ)の頂点のレート表示
- ZigZag(ジグザグ)の頂点にドット表示
- ZigZag(ジグザグ)にATRの数値を表示
FX個別コンサル
まとめ
- ZigZag(ジグザグ)のメリットは明確な基準の高値や安値がわかる
- ダウ理論、エリオット波動理論が認識しやすい
- トレンドライン、チャネルライン、水平ライン、フィボナッチ一貫した引き方ができる
comment