ダイバージェンスの種類とトレード手法を紹介

  • FXのダイバージェンスって何?
  • ダイバージェンスの使い方や見方は?
  • ダイバージェンスに種類があるの?
  • ダイバージェンスと他テクニカルを組み合わせたトレード手法が知りたい

このような疑問が解決できる記事となっています。

FXのオシレーター系インジケーターのダイバージェンスの意味や使い方、種類、テクニカル指標と組み合わせたトレード手法について初心者にもわかりやすく解説していきます。

 

【10万円相当】超高性能インジケーター(EA)を全員にプレゼント

「Fund Manager」の機能

  • 一括、分割決済
  • トレード履歴
  • トレール7種類
  • スクリーンショット
  • ロット計算
  • 強制資金管理

ダウンロードはこちらから yani.jp/fund-manager/

 

【FX】ダイバージェンスとは?分かりやすく解説

ダイバージェンスとはどのような意味があって、どんな風に使えば良いのでしょうか。

 

意味は逆行現象

ダイバージェンス(Divergence)は日本語で逆行現象という意味があります。

RSIやMACD、ストキャスティクスなどのオシレーター系インジケーターに見られるもので、チャートの動きと、サブチャートの動きが逆行していることを言います。

 

ローソク足は切り上げているのに、オシレーター系インジケーターは切り下げていたり、ローソク足は切り下げているのに、サブチャートでは切り上げていたりします。

ダイバージェンスには色々種類があるので、どのようなパターンがあるのかは後で説明していきます。

「オシレーター系インジケーターの種類はこちら」

 

 

なぜ発生するの?起こる理由は?

そもそもオシレーター系インジケーターは相場の過熱感を示唆してくれるものが多いです。

価格は上がっていて、オシレーター系が下がっている場合、相場の勢いや過熱感がなくなってきていることがわかります。

 

トレンドは続いているけど、相場の勢いは弱くなってきているということなので、トレンドの転換の可能性が考えられます。

ダイバージェンスが発生すると反転の可能性が考えられますが、ダイバージェンス発生=トレンド転換ではなく、相場の過熱感が弱くなってきているということを忘れないで下さい。

 

 

ダイバージェンスの見つけ方

ダイバージェンスを見つけるのは簡単で、レートが表示してあるメインチャートとオシレーターが表示してあるサブチャートを見比べて、違和感を感じた部分がダイバージェンスです。

違和感は高値、安値を見比べると簡単にわかります。

 

価格は高値を切り下げていて、オシレーターも切り上げているなら通常通りで、どちらかが逆行した場合ダイバージェンスが発生しています。

ダイバージェンスが発生したら矢印やサインを表示してくれる無料インジケーターもあるので、気になる人は検索してみて下さい。

 

 

【FX】ダイバージェンスの種類と見方

ダイバージェンスといっても色々種類があるので、どんなパターンがあるのか、どのような見方をすれば良いのか分かりやすく解説していきます。

 

通常のダイバージェンス

普通のダイバージェンスは先ほど説明したものです。

  • 上昇トレンド=ローソク足は高値を切り上げて、オシレーターは高値を切り下げる
  • 下降トレンド=ローソク足は安値を切り下げて、オシレーターは安値を切り上げる

上昇トレンドで、価格もオシレーターも安値を切り上げて高値を更新していっていたのに、オシレーターだけが高値を切り下げて、ダイバージェンス発生。

通常のダイバージェンスはトレンドの転換点の前兆として見ている人が多いです。天井圏や底値圏で出現しやすいです。

 

 

ヒドゥンダイバージェンス

  • 上昇トレンド=ローソク足は安値を切り上げて、オシレーターは安値を切り下げる
  • 下降トレンド=ローソク足は高値を切り下げて、オシレーターは高値を切り上げる

ヒドゥンダイバージェンスもトレンドの転換の前兆として見ている人が多いのですが、押し目や戻り目などの転換点で出現しやすいです。

 

 

ダブルボトム・ダブルトップ系のダイバージェンス

  • 上昇トレンド=ローソク足はダブルトップで高値を切り揃えて、オシレーターは高値を切り下げる
  • 下降トレンド=ローソク足はダブルボトムで安値を切り揃えて、オシレーターは安値を切り上げる

逆行現象ではありませんが、価格は切り揃えてダブルトップやダブルボトムを形成して、オシレーターは切り上げ切り下げるダイバージェンスです。

同じ価格まで伸びているのに勢いは弱くなってきているということです。

仮に切り揃えずに伸びていったら通常のダイバージェンスになる可能性もあります。

 

 

ダブルダイバージェンス・トリプルダイバージェンス

ダブルダイバージェンスとトリプルダイバージェンスは正式名称かどうかは知りませんし、正式な定義もあるかはわかりませんが、ダイバージェンスがいくつも起こっていることを言います。

トレンドが強いとダイバージェンスが発生したとしても、ダマしとなってオシレーターが通常に戻ることもあります。

 

トレンドが続いて新値を更新していっているのに、オシレーターではダイバージェンスのダイバージェンス?が発生することがあり、それをダブルダイバージェンス、トリプルダイバージェンスと言ったりします。

 

 

【FX】ダイバージェンスの使い方

ダイバージェンスをどのように使えば良いのか、どんな使い方がるのか、いくつか紹介します。

 

利確の目安

ダイバージェンスは相場の勢いが弱くなってきているから発生するものでしたね。

ダイバージェンスが発生した時点で、そのポイントを利確の目安にします。

 

ただ、問題なのがダイバージェンスとわかった時には結構戻ってきている可能性もあるので、早い見極めが必要になります。

新値更新してるのにオシレーターは切り下げ(切り上げ)そうだなと早い段階で気付き、戻ってきそうなら決済してしまうというのも、1つの指標となるのではないでしょうか。

 

 

押し目買い・戻り売り

ヒドゥンダイバージェンスは押し目や戻り目で出現しやすいダイバージェンスでした。

つまり押し目買いや戻り売りで使えるということです。トレンドのどの位置でエントリーすれば優位性の高いトレードができるでしょうか。

 

トレンドの初動か押し目、戻り目ですよね。

押し目、戻り目となりそうな部分でヒドゥンダイバージェンス発生を確認して、押し目買い、戻り売りのエントリー根拠の1つにします。

他のインジケーターやツールと組み合わせて使うと、強力なテクニカル指標になるので、後でどのような組み合わせで使えば良いか紹介します。

 

 

トレンド転換の初動を捉える

押し目買いや戻り売りにも同じことが言えますが、ダイバージェンスが発生してそこがトレンドの転換点になるのであれば、トレンドの初動でエントリーすることが可能になります。

トレンドの初動で売買することができれば、リスクリワードの良いトレードができる可能性が高いですし、リスクをかなり限定することができます。

 

 

時間足・時間軸

ダイバージェンスを確認する時間足は特に決まってはいませんが、上位足であればあるほどダマしは少なくなります。

おすすめは下位足であれば、30分足や1時間足、上位足であれば4時間足や日足でしょうか。

それ以下、それ以上の時間軸はあまり使えないと思います。

 

 

【FX】ダイバージェンスでトレードする時の注意点

ダイバージェンスをトレードで使う際の注意点をいくつか紹介します。

 

トレンドが強い時はダマしが多い

トレンドが強いと、ダイバージェンスが発生しても、ダマしとなってそのまま伸び続けることがあります。

ダイバージェンスが発生して、買われ過ぎ売られ過ぎ水準からある程度離れると、価格はたいした戻さずにトレンドが継続されたりします。

 

ずっと買われ過ぎ、売られ過ぎ水準にへばりつく感じになる時もあります。

これがダイバージェンスの弱点とか欠点と言われることがあります。

あくまで1つのテクニカル指標なだけなので、ダイバージェンスに過度な期待と確信を持つのは違うと思います。

 

 

ダイバージェンスはトレンド転換シグナルではない

ダイバージェンス=トレンド転換ではないことをしっかりと理解して、トレンドが強くてダマしになった時は、早めの損切をこころがけましょう。

あくまでただの根拠の1つと考え、過熱感が弱くなったということを読み取るだけのもの程度と思った方が良いでしょう。

 

 

ダイバージェンスだけでトレードしない

「ダイバージェンスが発生したトレンド転換かもしれない」と判断するのは安易です。

むしろダイバージェンスは最後の1つの根拠程度に考え、ローソク足のプライスアクションや移動平均線の動きの方が重要だと思います。

他テクニカルと組み合わせて、1つの根拠程度に考えましょう。

 

 

スキャルピングよりデイトレードやスイングトレード

ダイバージェンスは下位足で使うとダマしが多くなるので、上位足で使う方が良いという話をしました。

というか下位足でオシレーター系を使っている人をあまり見たことがありません。

なので下位足がメインとなるスキャルピングでは有効活用することは難しく、上位足でトレードするデイトレードやスイングトレードの方が向いていると言えるでしょう。

 

 

【FX】ダイバージェンスを組み合わせたトレード手法

ダイバージェンスと他テクニカル指標を組み合わせたトレード手法をいくつか紹介します。

 

トレンドライン

トレンドが作られたらトレンドラインを引いて、トレンドラインに戻ってきたら押し目買いや戻り売りを検討します。

その際ヒドゥンダイバージェンスが発生していれば、売買する根拠が1つ増えるという感じです。

「トレンドラインの引き方と使い方」

このやり方にさらにフィボナッチを付け加えます。

 

 

フィボナッチリトレースメント

トレンドラインに価格が戻ってきた際にトレンドの高安にフィボナッチリトレースメントを引き、どの程度戻したかを計測します。

戻しが38.2%~61.8%で、トレンドライン付近、ダイバージェンス発生ならもう1つ根拠が重なります。

さらにグランビルの法則でMAタッチ、直近の高安のサポレジライン等があれば尚良いでしょう。

「フィボナッチリトレースメントの引き方と使い方」

「グランビルの法則の基本と使い方」

 

 

移動平均線

上位足で通常のダイバージェンスが発生で、短期MA(10とか20とか)の傾きがトレンド方向と逆向きになってきて、実体でブレイクしたらエントリーします。

大きくブレイクしたならある程度戻してからエントリーでもOK です。

 

最安値を更新したら損切、利確はフィボナッチの38.2%~61.8%や中期MA、サポレジなど。

上位足でのダイバージェンスは下位足と比べるとダマしが少ないので、他テクニカルでエントリータイミングを測ります。

ダイバージェンスが発生した部分が日足以上の上位足の抵抗帯があったりすると尚良いですね。

 

 

ダイバージェンスを動画で解説

 

 

まとめ

  • ダイバージェンスはメインチャートとサブチャートの逆行現象
  • ダイバージェンス=トレンド転換ではなく、相場の勢いが弱くなってきている
  • 他テクニカルと併用するべき

皆さんがダイバージェンスを使って、上手く資金を増やせていけることを願っています。

comment