- ストキャスティクスってどんなオシレーター系インジケーター?
- ストキャスティクスの使い方と見方、計算方法は?
- ストキャスティクスのトレード手法が知りたい
このような疑問が解決できる記事となっています。FXにおけるストキャスティクスの使い方や見方、計算式、トレード手法をFX初心者にも分かりやすく詳しく解説していきます。
【FX】オシレーター系インジケーター「ストキャスティクス」とは?
ストキャスティクス(Stochastic oscillator)は1950年代に作られたオシレーター系インジケーターで、アメリカのジョージ・レーンさんが考案しました。
ストキャスティクスの意味や定義
ストキャスティクスは一定期間の値幅の中(高値と安値に対して)で、買われている勢い、売られている勢いがわかるテクニカル指標です。
英語でストキャスティクスは統計的、確立論的みたいな意味があります。
RSIのように相場の買われ過ぎ、売られ過ぎを見るためのインジケーターです。
RSIとの違いは、RSIは1本のラインで構成されていますが、ストキャスティクスは2本のラインで構成されています。
ちなみにRSIに移動平均線を表示させ、2本にすることもできます。詳しくは「RSIの使い方とMAを表示させる方法」こちらをどうぞ。
ストキャスティクスの計算式
ストキャスティクスは3本のラインがあって、そのうちの2つのラインを組み合わせて使います。
- %K=(当日の終値ー設定期間の安値)÷(設定期間の高値ー安値)
- %D=%Kの設定期間の平均値
- Slow%D=%Dの設定期間の平均値
全てのインジケーターに言えることですが、計算式は覚える必要はありません。
計算方法を知ったところでFXで勝てる様にはならないからです。参考程度に知っておく程度で良いと思います。
2種類のストキャスティクス
ストキャスティクスにはファストストキャスティクスとスローストキャスティクスがあります。
それぞれの特徴を説明していきます。
ファストストキャスティクス
%Kと%Dを組み合わせて使うストキャスティクスです。%Dが%Kよりもゆっくりした動きをします。
ファストストキャスティクスは値動きにかなり早い反応をするので、シグナルが多く出る半面ダマしも多いです。
ファストストキャスティクスのパラメーターは次の数値が多いです。
- %K:5
- %D:3
- Slow%D:1
スローストキャスティクス
%DとSlow%Dを組み合わせて使うストキャスティクスです。
%Kより遅い動きの%Dと、Slow%Dを使うので、ファストストキャスティクスと比べてゆったりした動きをします。
その分ダマしが少ないのが特徴です。
- %K:5
- %D:3
- Slow%D:3
ファストストキャスティクスは使いにくいので、あまりおすすめしません。
ストキャスティクスのMT4パラメーターの設定
パラメーターの数値の設定ですが、%Kと%Dの期間設定は見てわかると思いますが、スローイングの欄がSlow%Dです。
移動平均の種別は好きなMAを選んで下さい。よくわからない場合はデフォルトのままか、Simple(SMA)かExponential(EMA)を選択すれば良いです。
あとは好きなラインの色や形状、レベルの設定、上限下限の設定を行って下さい。
個人的におすすめの数値は30、10、10です。特に意味はありません。インジケーターの数値はそこまで重要ではないので。
ストキャスティクスのクロスでアラート通知インジケーター
ストキャスティクスがクロスしたらアラート機能で通知してくれたり、ダイバージェンス発生を知らせてくれたり、ボリンジャーバンドと組み合わせたものなど、色々な無料インジケーターがあります。
全て無料でダウンロードできますので、後半で紹介します。
【FX】ストキャスティクスの基本的な見方
20%・80%の水準で買われ過ぎ、売られ過ぎ
0~20%の水準までラインが到達したら売られ過ぎ、80%~100%の水準までラインが到達したら買われ過ぎというのがストキャスティクスの基本的な考え方です。
人や設定している数値によっては70%、30%などを水準としていることもあります。
売買シグナル(ゴールデンクロス・デッドクロス)
ストキャスティクスは2本のラインが表示されていて、ラインがクロスしたら売買シグナルと判断することができます。
早い動きのラインが遅い動きのラインを下抜いたら(デッドクロス)で売りのサイン、上抜いたら(ゴールデンクロス)で買いのサインです。
基本的なシグナルなだけであって、それをすればFXで勝てる様になる訳ではないので注意しましょう。
ダイバージェンス
ダイバージェンス(divergence)はメインチャートとサブチャートが逆行する現象で、トレンドの勢いが弱くなってきていることがわかります。
ローソク足が切り上がっているのに、ストキャスティクスは切り下がっていたり、ローソク足が切り下がっているのに、ストキャスティクスは切り上がっていたりしたらダイバージェンスです。
ダイバージェンスにはヒドゥンダイバージェンスというものもあって、ローソク足は切り上げているのに、ストキャスティクスが切り下がっていたらヒドゥンダイバージェンスです。
ヒドゥンダイバージェンスはトレンドの押し目や戻り目で出現しやすく、ダイバージェンスはトレンドの転換点で出現しやすいです。
ただ、ダイバージェンスが発生しても転換しないことも全然ありますので、ダイバージェンス=反転サインとは思わない方が良いです。
あくまでトレンドの勢いがなくなってきているサインと認識して下さい。
【FX】トレードでのストキャスティクスの基本的な使い方
間違った使い方
買われ過ぎ、売られ過ぎ水準にラインが来たら売買するというのはよくある考え方です。このやり方で勝てることもありますが、ほとんど勝てないのでやめて下さい。
トレンドが強い場合、買われ過ぎ、売られ過ぎ水準からラインが抜けださないような動きをすることがあります。
何度も水準内でゴールデンクロス、デッドクロスを繰り返しますが、レートは一方方向に伸びていきます。
「買われ過ぎ、売られ過ぎ水準にラインがあるのになんで」と思うかもしれませんが、オシレーター系インジケーターはそういうものです。
これを欠点とか、弱点とか言う人もいますが、そもそも使い方を理解していないのでしょう。
買われ過ぎたから新規売り、売られ過ぎたから新規買いなど、1つのシグナルで売買するのは負けるのでやめた方が良いです。
トレンドの勢いを認識して見送る
ストキャスティクスの買われ過ぎ、売られ過ぎ水準にラインが来たら逆張りするのではなく、一旦勢いのある方向へは売買しないという使い方です。
例えば、上昇トレンドが発生して、買われ過ぎ水準にラインがきたら、そこからさらに値動きが伸びていく可能性はありますが、一旦調整が来る可能性もあるので、そこからのロングを控えるようにします。
押し目や戻り目などの調整でロングすることができれば、リスクリワードの良い優位性の高いトレードをすることができます。
利確の目安で使う
買われ過ぎ、売られ過ぎ水準にラインが来たら利確します。
そこからまだ伸びていく可能性はありますが、調整や反転の可能性もあるので、一旦ポジションを決済する目安にするのはアリだと思います。
ストキャスティクスを作った人推奨の使い方
ストキャスティクスを作ったジョージ・レーンさんが推奨している使い方は2つあります。
スパイクトップ・スパイクボトム
ストキャスティクスの水準を85%、15%に設定して、その水準までラインが来てそこを抜ける時に逆張りします。
85%までラインが来て、ラインを下抜けたら売りシグナルです。15%までラインが来て、ラインを上抜いたら買いシグナルです。
天井圏や底値圏で出現したら、より優位性が高いです。
ガービッジトップ・ガービッジボトム
ストキャスティクスの70%、30%の水準で2回上抜いたら(下抜いたら)売買シグナルです。
70%水準で%Kが%Dを2度下回ったら売りシグナル、30%水準で%Kが%Dを2度上回ったら買いシグナルです。
これが使えるか使えないかは検証してみて下さい。この条件だけだとそんなに…。
ストキャスティクスを使える時間軸
ストキャスティクスはどの時間軸でも使うことはできます。
他のインジケーターと同じように上位足であれば信頼度は高いと思いますし、同じ時間足を見続けて、その時間足ならではの動きを見極められるようになると、インジケーターの優位性を見出すことができますよ。
【FX】ストキャスティクスを使ったトレード手法
トレンド方向と逆の水準で押し目買い、戻り売り
まず上位足でトレンド方向を確認します。トレードする方向は確認した上位足のトレンド方向、つまり順張りです。
その方向とは逆の水準にラインが来たらエントリーの目安とします。
例えば、下降トレンドの場合は、70~80%くらいにストキャスティクスのラインがきたら売るタイミングを測ります。
さらにヒドゥンダイバージェンスが発生していれば尚良いです。そこが押し目買いや戻り売りの絶好の売買ポイントとなることがあります。
ストキャスティクスだけのシグナルだと弱いので、他のインジケーターやツールを組み合わせると次のようになります。
ストキャスティクスと他インジケーター組み合わせ
上昇トレンドが発生し、先ほどのやり方で押し目買いをしますが、移動平均線ちフィボナッチリトレースメントを組み合わせてみます。
トレンドラインが引けたので、3回目のタッチでエリオット波動理論の5波の初動を狙いたいと思います。
3波の高安にフィボナッチリトレースメントを引き、38.2%~61.8%の戻りを確認して、MAでグランビルの法則の売買ポイントを見ます。
ストキャスティクスは上昇トレンドなので、20~30%水準に来たらエントリーポイントです。
このチャート画像では30%水準にタッチしていますし、ヒドゥンダイバージェンスも発生しています。
ストキャスティクスはメインのシグナルとして判断するのではなく、最後の根拠の1つくらいに思っておくと上手く使うことができると思いますよ。
利確ポイント
先ほどのチャートの押し目でエントリーできたとしたら、どこで利確するかですが、直近の高値がスタンダードです。
ストキャスティクスとフィボナッチ、値幅計算を使って考えてみましょう。
先ほどと同じように3波の高安にフィボナッチリトレースメントを引き、138.2%~161.8%でトレンドの伸びを確認、レンジを形成しているのでE計算で目安を測ります。
その付近は上位足で確認したらレジスタンスラインの位置でもあって、ストキャスティクスは70%の水準でデッドクロスしているところでした。
ストキャスティクスの無料MT4インジケーター種類一覧
ストキャスティクス系の無料インジケーターです。
- 上位足のストキャスティクスを下位足に表示
- 複数時間足のストキャスティクスを同時に表示
- ストキャスティクスのダイバージェンス、クロス、上下限で矢印サイン表示
- ストキャスティクスにボリンジャーバンドを表示
- ストキャスティクスの状態をローソク足に表示
まとめ
- ストキャスティクは売買の勢いを認識するオシレーター系インジケーター
- 買われ過ぎ、売られ過ぎ水準で売買はNG
- RSIと似てる
- 動きが早いファストストキャスティクスはおすすめしない
皆さんがストキャスティクスを使って、上手く資金を増やせていけることを願っています。
comment