FXの環境認識のやり方【チャートを使って具体例】

  • FX相場の環境認識のやり方は?
  • 環境認識はなぜするの?
  • 環境認識の具体例は?

このような疑問が解決できる記事です。FXの環境認識の方法とタイミング、実際のチャートを使った具体例を、初心者にもわかりやすく解説していきます。

 

【10万円相当】超高性能インジケーター(EA)を全員にプレゼント

「Fund Manager」の機能

  • 一括、分割決済
  • トレード履歴
  • トレール7種類
  • スクリーンショット
  • ロット計算
  • 強制資金管理

ダウンロードはこちらから yani.jp/fund-manager/

 

FX】相場分析、環境認識とは?分かりやすく解説

FXにおける環境認識とは何なのか、なぜ環境認識が必要なのかを分かりやすく説明していきます。

環境認識の意味はチャートの分析

FX相場の環境認識とは、テクニカル分析で現状のチャートを認識することです。

ローソク足(プライスアクション)、波形(チャートパターン)、インジケーターなどを分析して、現在の相場の位置や状況を把握します。

 

  • トレンドの方向感
  • レンジ相場
  • 高値圏、安値圏
  • サポート、レジスタンス

環境認識をすることによって上記を認識することができます。

 

基本的にテクニカル分析で環境認識するので、ファンダメンタルズ分析は排除して考えます。

ファンダメンタルズ分析を考慮して分析する人もいますが、私は全てテクニカルに集約されると考えているので、チャートだけを見れば良いと思います。

 

 

なんのために環境認識するの?目的は?

環境認識しないと勝てないとか、環境認識が全てとか、環境認識は最重要とか、言う人もいるくらい環境認識はトレードにおいて必要なものです。

ではなぜ環境認識をするのでしょうか。

 

現在の相場を認識して、トレード戦略を立てるためです。どんな動きが想定できるか、そしてどこの値幅が取れそうかを考えるためです。

今の相場の状況を認識して、ここから価格がどうなるかを予測するシナリオを立てます。

 

環境認識をしないということは、何も状況をわかっていないままトレードをするということなので、流れに合っていないトレードをしてしまう可能性があります。

トレードは必ず環境認識から始めるようにしましょう。

 

 

FX】チャートの環境認識(相場分析)するコツ

環境認識のやり方を解説する前に、環境認識をする際のコツのようなものを説明しておきます。

主観的ではなく、客観的に分析する

環境認識、テクニカル分析をする際、主観ではなく客観的に相場を見る必要があります。

完全な客観視というものはなく、少なからず主観が入ってしまいますが、できるだけ相場の事実だけを見ることに集中します。

 

高値、安値、移動平均線の向きや位置、高値圏なのか、安値圏なのか、ありのままの相場を認識します。

テクニカル指標を使って、過去の値動きから今の状況を読み取ります。

 

 

トレードで環境認識するタイミング

環境認識をするタイミングですが、なんとなくわかっている人もいると思いますが説明しておきます。

環境認識は一番最初にします。

  1. 環境認識
  2. シナリオ
  3. 待つ
  4. エントリー
  5. 決済

という流れです。

 

 

どの時間足でも一貫したチャート分析をする

どの時間軸でも同じ見方をして下さい。

分析するテクニカル指標、ライン、インジケーターは一貫性を持って下さい。

一貫性がないと、毎回違った見方をしてしまってぶれぶれになりますよ。これ大事です。

 

 

FX】チャートの環境認識(相場分析)のやり方

ここではどのような環境認識のやり方があるのかを説明し、その後で実際のチャートを使って具体的な環境認識の方法を解説したいと思います。

マルチタイムフレーム分析

マルチタイムフレーム分析をして、長期、中期、短期の流れを認識します。

時間足は上位足から下位足見ていくのが基本です。全ての時間軸を見る必要はなく、自分が環境認識しやすい時間軸、見慣れている時間軸だけを見るだけで良いです。

 

トレードスタイルにもよりますが、日足や週足、月足などの上位足で大きな流れを認識し、4時間足、1時間足などで中期の流れ、30分足以下で短期の流れを認識する人が多いです。

「マルチタイムフレーム分析の基本と具体的なトレード手法」

 

 

エリオット波動理論

相場は波動でできていて、エリオット波動理論は波動についての理論です。

詳細は「エリオット波動理論の基本と使い方」をどうぞ。

 

エリオット波動理論を理解することができれば、今がトレンドのどの位置にいるのか、など環境認識しやすくなります。

相場の原理原則なので、知っておいて損はないと思います。

 

 

ダウ理論

ダウ理論も相場の原理原則で、エリオット波動理論と被っている部分もありますが、トレンドの継続、明確なトレンドの終わりがわかります。

ダウ理論の高値と安値の考え方を理解すると、トレンド、レンジ相場を認識することができます。

 

押し安値を切り下げたら、戻り高値を切り上げたら、一旦はトレンドの終わりの可能性が高いとみなします。

ダウ理論は相場の自然現象で、基本中の基本でもあるので、絶対に覚えておきましょう。

「ダウ理論の基本と使い方」

 

 

移動平均線(MA)

移動平均線は最もシンプルでメジャーなインジケーターです。ローソク足の平均を1本の曲線で表示してくれます。

MAだけ見てもどのような値動きをしたかがわかりますし、今後どのような動きをしていくかも予測しやすくなります。

移動平均線の下に価格があれば下降トレンド、上にあれば上昇トレンド、乖離し過ぎていたら戻ってくるし、収束していたらレンジ相場だということがわかります。

 

 

サポレジライン(水平ライン)

サポート、レジスタンスは相場の壁で反発しやすい価格帯になります。

サポレジラインは基準となる価格帯になるので、そのラインを超えるか、たどり着かないかで相場の流れを認識することができます。

 

どこのサポレジラインが反発しやすそうか、どのラインを目指して動いているのか、価格がどちらに動きたがっているのかをサポレジラインで認識します。

水平ラインで反発すれば、どこまで伸びそうか、抜けた場合はその方向へ強いトレンドが出そうかなどを認識できます。

シンプルでわかりやすいテクニカル分析なのでおすすめです。

 

 

トレンドライン・チャネルライン

水平ラインの斜めのラインバージョンです。トレンドライン、チャネルラインを引いて、トレンドの強さや長さを認識することができます。

トレンドラインを明確に割って、戻りそうもないならトレンドは弱くなってきていて、チャネルを抜けた場合はトレンドが強いということがわかります。

私はあまり使いませんが、結構人気で使っている人は多いです。

 

 

実際のチャートで環境認識(相場分析)【具体例】

 

 

FX】環境認識の次はシナリオ

このような感じで自分が今の相場を認識した後は、ここから相場がどのような動きをするのかイメージします。これがシナリオです。

シナリオ通りに価格が動いた場合は、自分のトレード手法に合わせてトレードしていきます。

イメージと違った動きをした場合は目線を変えたり、方向性の見直しが必要になります。

 

 

FX】環境認識に正しいやり方はない

FXの環境認識の方法で正しいやり方はありません。全てのトレーダーが違う環境認識の方法をしています。

人によって見方も違いますし、注目するポイントも違います。

ただ、多くの人が注目しているポイントというのはありますし、同じような部分を見ていることもあります。

 

私が運営しているコミュニティでは、週に3回シナリオと環境認識の配信をしています。

何度も見ることでどのように環境認識をすれば良いかが分かってくると思いますし、それが習慣になると、チャートを少し見ただけで認識できるようになってきます。

 

FXコミュニティ参加はこちら

 

 

 

まとめ

  • 環境認識は現状を把握するため
  • 環境認識はトレードの最初に行う
  • 手法の1つ

皆さんが環境認識をして、上手く資金を増やせていけることを願っています。

【10万円相当】超高性能インジケーター(EA)を全員にプレゼント

「Fund Manager」の機能

・一括、分割決済
・トレード履歴
・トレール7種類
・スクリーンショット
・ロット計算
・強制資金管理
・LINE通知

相場分析
yaniblog

comment