- トレンドラインの意味って何?
- トレンドライン引き方は?
- トレンドラインの使い方やトレード手法を教えて欲しい
このような疑問が解決できる記事となっています。
FXの基本中の基本のテクニカル分析「トレンドライン」の引き方や使い方、トレード手法について、これからFXを始める方、FX初心者の方にも分かりやすく解説します。
【FX】トレンドラインとは?
トレンドラインの基本的な知識から解説していきます。
トレンドラインの意味や目的
トレンドラインはチャートに斜めのラインを引いて、相場のトレンドや意識されてそうなポイントを見つけやすくするためにある、基本中の基本のテクニカル分析方法です。
水平ラインと同様に多くのトレーダーに使われているため、意識されやすくてメジャーで人気なテクニカル分析となっています。
トレンドラインはプラットフォームにもよりますが、線の太さや色、形状を変えてチャートに表示させることができます。
トレンドラインを引く目的は、
- 環境認識(トレンドの強弱、長さを把握)
- サポレジライン
などを認識するために使われています。トレンドを認識するためのものなので、ある程度の予測をすることもできますし、トレード戦略を立てるのに使うことももちろん可能です。
トレンドラインはなぜ効くのか
- その価格帯で売買している人が多いから反発する
- →その価格帯が多くの人に意識されている
- →テクニカル的に注目されやすいポイント
- →トレンドラインが効く
トレンドラインで価格が反発しやすい理由は、多くのトレーダーが意識しているからです。
トレンドラインに限らず、ある価格帯で効く理由は、その価格帯で売買している人が多いからですよね。
売買する人が多いということは、その価格帯を意識している、注目している人が多いからです。
なぜその価格帯が注目されるのかというと、テクニカル的に多くの人が注目しそうなポイントだからです。
例えばサポレジライン、何かの抵抗帯、MAが集まっている所、トレンドラインにタッチする部分ですね。
テクニカル的に誰が見てもわかりやすく効きそうなところは、結構効くことが多いです。
1つ忘れてはいけないのは、トレンドラインにタッチしたからといって、絶対に反応する訳ではないということです。
意識されるポイントであっても、他の多くの投資家が意識していなければ、そこで売買はされませんし、それより多くの投資家の思惑があった場合は、反発せずに抜けていくこともあります。
これもトレンドラインだけではなく、全てのテクニカルに言えることです。
決して、トレンドラインの意味がない訳でもありませんし、使えないということもありません。トレンドラインは多くの人が意識しそうなポイントを探すための、1つのツールです。
チャネルラインとの違い
トレンドラインを引いて、平行に引いた線をチャネルラインと言います。
トレンドラインは1本の線ですが、チャネルラインは2本の線からなり、その平行線の中を価格が推移しやすいので、そこから分析や予測を立てます。
チャネルラインを引くことで、どこまで値幅が伸びそうか、どのくらいの値幅があるのか、などを認識しやすくなります。
チャネルラインの詳細やトレード手法については、こちらの記事にまとめましたので良ければ読んでみて下さい。
【FX】トレンドラインの引き方とパターン
- トレンドラインをどうやって引いて良いかわからない
- ヒゲ先なのか実体に引けば良いのか
- 自動で引いてくれるツールはないのか
このようなトレンドラインの引き方の疑問について解説していきます。
基本は安値(高値)と安値(高値)を結ぶ
トレンドラインは基本的に安値(高値)と安値(高値)を結んで引きます。上昇トレンドであれば安値同士、下落トレンドであれば高値同士を結びます。
トレンドが発生したら、最初の高安を起点とし、次のわかりやすい高安を結んで斜めのラインを引きます。
トレンドの始まりが起点で、2つ目の点が上昇トレンドなら押し安値、下降トレンドなら戻り高値になります。
エリオット波動理論で言えば、1波目の高安が起点で、2波から3波目に突入したら、2つ目の点がわかってきます。
エリオット波動理論を理解していれば、トレンドのどの位置にいるのか、相場の状況が認識しやすくなるので、どこから引けば良いかというのも分かりやすくなると思います。
ヒゲと実体どちらに引く?
トレンドラインはヒゲ先に合わせて引けば良いのか、実体に合わせて引けば良いのかという話ですが、これに決まりはありません。
その時の相場の状況にもよりますし、一概にどちらが良いとも言えません。
この画像のようにヒゲ先できれいに効く場合もあれば、実体で反応が見られることもあります。
自分なりに引きやすい方で引くか、多くの人が意識しそうなポイントで引くか、のどちらかで良いのではないかと思います。
結局意識されるところがわかれば何でも良いので、効いてそうなポイントで引くのが一番良いのではいでしょうか。
トレンドラインの引き過ぎに注意
トレンドラインをとりあえず意識されていそうなところがあれば、とにかくラインを引いてしまう人がいます。
それをするとチャートがごちゃごちゃしますし、トレード戦略も練りずらくなるのでおすすめしません。意識するところが多過ぎて、結局どこが意識されているのかわからなくなってしまいます。
重要度が高いラインだけを残して、さほど重要でないラインは消していきましょう。そうすることで余計な情報を取り入れず、情報を整理しやすくなります。
意識するテクニカルの指標は少ない方が良いですよ。
トレンドラインの引く方法に明確な基準がなければ、トレードに再現性はない
トレンドラインは安値と安値、高値と高値を結んで引きますが、どこの安値、高値を結ぶのか明確な基準がなければ、そのトレンドラインを同じように引くことはできません。
○○の安値と安値と言えないのであれば、再現性はないということです。
トレードに再現性がなければ、毎回違う取引になってしまうので、行き当たりばったりになります。
あなたのトレンドラインの引き方、手法を教えてくれている人のトレンドラインの引き方がが誰でも同じポイントに引けないのであれば、その手法に再現性はありません。
再現性のあるトレードをしたいのであれば、明確な基準をもってトレンドラインを引くようにしましょう。
ちなみに私が運営しているFXコミュニティで教えているトレンドラインは明確な基準があるので、誰でも同じように引くことができますし、時間軸別での引き方ができます。
自動で引いてくれ、タッチでアラートしてくれるインジケーター
トレンドラインを自動で引いてくれ、さらにトレンドラインに価格がタッチしたらアラートで通知してくれる無料のインジケーターがあります。
「トレンドラインの引き方がどうしてもわからない」という人にとっては、かなり便利なインジケーターですね。
画面をみていなくてもアラートで知らせてくれるので、あまりチャートを長時間見ていたくない人には必須のツールとなっています。
- トレンドラインを自動表示
- トレンドラインブレイクで矢印サイン表示
- トレンドラインをボタンでオンオフ
- トレンドラインの角度を表示
【FX】トレンドラインの使い方や見方
トレンドラインにはどんな使い方があるのか、どのように使えば良いのか、メリットやデメリットを踏まえながら説明していきます。
トレンドラインの角度、傾き、長さで環境認識
トレンドラインの角度でトレンドの強さを認識することができます。
傾きが急であればあるほど強いトレンドで、緩やかであればあるほど弱いトレンドになります。
さらにトレンドラインの長さでトレンドの継続力を認識することができます。長ければ継続力が強くて効きやすく、短ければ継続力がなく効きにくいです。
トレンドが強ければ短くなりやすいので、角度が急なトレンドラインは継続しにくい傾向にあります。
トレンドが弱ければ継続しやすいという訳ではなく、値幅が大きいトレンドは継続しやすく効きやすいです。
レジスタンス(抵抗線)・サポート(支持線)として効く
トレンドラインはレジスタンスライン、サポートラインとしても使うことができます。
上昇トレンドではサポートととして機能しますが、トレンドラインが下抜けしてブレイクしたら、サポレジ転換してレジスタンスとしてして機能することもあります。
下降トレンドの場合は逆で、下降トレンドラインはレジスタンスとして機能しますが、上抜けてブレイクすると、サポレジ転換してサポートラインとして機能する場合はあります。
支持線、抵抗線は水平ラインだけでなく、トレンドラインでも同じように使えます。
角度が変化して2本目を引く
トレンドが強くなると、トレンドラインの角度が急になることがあります。
最初のトレンドラインよりも急な角度で価格が動き出したら、さらにもう1本トレンドラインを引きます。
そうすることでトレンドの強さが変わったことがわかりますし、その角度でのトレンドで効きやすいポイントを認識することができます。
トレンドラインをブレイクしたらトレンド転換のサイン
トレンドラインをブレイクしてきたら、トレンドの終わりの可能性が考えられます。
絶対にトレンド転換するという訳ではなく、あくまで値動きが弱くなってきたことを認識するためです。
先ほどとは逆に、トレンドラインをブレイクしてわかりやすい高安をつけたら、そこを2つ目の点としてトレンドラインを引き、緩やかな角度なトレンドライン2本目を引いたりする人もいます。
そこをさらにブレイクしたらよりトレンドが弱くなっていると判断します。
やり方はそれぞれなので、自分が認識しやすい引き方をすれば良いでしょう。
明確なトレンドの終わりはダウ理論で認識することができます。もしダウ理論について知らない場合は、こちらの記事にまとめましたので良ければ読んでみて下さい。
トレンドラインのダマし
トレンドはずっとは続きません。そのうち終わりが来るので、トレンド転換点を早く知るためにトレンドラインのブレイクを確認します。
トレンドラインをブレイクしたら、トレンドが弱くなってきた証拠です。
しかし、トレンドラインを抜けてブレイクしたと思ったら、再度トレンドラインに戻ってきて、トレンド継続パターンというのもあります。
いわゆるダマしと呼ばれているやつですね。
なのでブレイク時にはあまり売買しない方が良いですね。ブレイクしてからどのような動きをするかを静観しておくことが賢明だと思います。
長期の時間足の方が効きやすい
トレンドラインは下位足よりも上位足の時間軸の方が効きやすいです。値幅もありますし、長期間継続しやすいトレンドになりやすいです。
個人的には4時間足以上(日足、週足など)が効きやすいと思います。1時間足以下も効かない訳ではありませんが、比較すると上位足の時間足が意識されているのではないでしょうか。
【FX】トレンドラインを使ったトレード手法
トレンドラインを使ったトレード手法、他のテクニカル指標と組み合わせた手法、どんなトレード方法があるのかを参考までに紹介します。
トレンドラインブレイク手法
トレンドラインをブレイクしたら、その方向にトレードします。ブレイクしてすぐに売買するのではなく、一度戻りを待ってサポレジ転換したところを売買します。
ただし、注意しなければならないのが、上位足のトレンド方向にのみトレードするということです。
例えば、上位足のトレンドが上昇、下位足のトレンドが下降なら、下降トレンドで上抜けブレイクしたらロングでついていきます。
要するに上位足の押し目買い、戻り売り、チャートパターン「フラッグ」を狙ったトレードになります。押し目買い戻り売りはつぎのようなパターンで取引することもできます。
トレンドラインタッチで押し目買い・戻り売り手法
トレンドラインを引いて、タッチしたら押し目買い、戻り売りをします。
さきほど紹介した方法とは少し違います。上記の手法はブレイクでトレンドラインと逆方向にエントリー、今回はタッチでトレンドライン方向にエントリーです。
この手法で注意しなければならないのが、効きやすいトレンドラインが前提だということです。
トレンドラインが効かなければ、損切になってしまうので、できるだけ意識されやすそうなトレンドラインをチョイスして、タッチor反発が見られたらエントリーします。
損切は高安で、利確はとりあえず直近の高安で良いと思います。
どこが押し目戻り目かを認識するために、エリオット波動理論を組み合わせるとこんな感じになります。
エリオット波動を組み合わせた手法
エリオット波動理論で言うと、1波の始点をトレンドラインの起点にし、2波の安値で3波の始点をトレンドラインの2点目にします。
次トレンドラインにタッチする時は4波の終わり、5波の始点になる可能性が高いです。
波動をカウントしてトレンドライン3回目タッチや5波の始点付近の押し安値(戻り高値)を狙って売買タイミングを測るのも良いと思います。
さらにフィボナッチリトレースメントで38.2%~61.8%戻りや移動平均線でグランビルの法則の売買ポイントなどを見れば、優位性が高くなるのではないでしょうか。
移動平均線やフィボナッチリトレースメントを組み合わせた手法
こんな感じですね。3波の高安にフィボナッチリトレースメントを引いて、38.2%~61.8%の戻りを見ます。
さらにグランビルの法則で、MAタッチor反発を確認し、戻り売り(押し目買い)をします。
トレンドラインとフィボナッチで価格の動きを予測し、エリオット波動理論でトレンドのどこの位置にいるのかを把握、移動平均線で流れを見るといった感じでしょうか。
これらのテクニカル指標でも十分に優位性の高いトレードをすることは可能なので、自分でアレンジしてみて下さい。
まとめ
- トレンドラインはトレンドの強弱と長さを認識とサポレジ
- 引き方はヒゲでも実体でも意識されてそうならどちらでも良い
皆さんがトレンドラインを使って、上手く資金を増やせていけることを願っています。
comment