【FX】天井圏、底値圏を見極めるシグナルと方法

  • 相場の天井と大底の見極め方を知りたい
  • トレンドの転換点のシグナルを知りたい
  • 反転パターンを知りたい

FXの相場で天井圏、底値圏を見極めて、トレンドが転換するところでエントリーできれば良いですよね。

そんな簡単なことではありませんが、天井、大底を見極める方法について紹介していきます。

 

MT4一括決済インジケーターFund Manager

【10万円相当】超高性能インジケーター(EA)を全員にプレゼント

「Fund Manager」の機能

  • 一括、分割決済
  • トレード履歴
  • トレール7種類
  • スクリーンショット
  • ロット計算
  • 強制資金管理

ダウンロードはこちらから yani.jp/fund-manager/

 

【FX】天井圏、底値圏とは?

チャートの天井圏、底値圏の意味

天井圏、底値圏または高値圏、安値圏とも言います。

価格が上げ切って(下げ切って)、一旦の抵抗帯がある価格帯に到達して、トレンドが終わるという意味があります。

チャートの天井と底ですね。

 

 

天井圏、底値圏はトレンドの転換点

トレンドが終わるということは、トレンドの転換点でもあって、次のトレンドの始まりということでもあります。

トレンドが反転するなら、トレーダーにとってはかなり重要な情報になりますよね。

 

つまりトレーダーは天井と大底がどこかというのは、常に意識していなければいけないものです。

そうでなければ、一番の天井で買ってしまうかもしれませんよね。そんなことは誰もしたい訳ありません。

 

 

天井圏と底値圏の2つのパターン

押し目や戻り目を作らず一気に上げていったチャートは、戻ってくる時も早いことが多いです。

このパターンは手が出しにくいですし、天井圏、底値圏かの判断が難しいです。

それに対して、押し目や戻り目をしっかりとつけて伸びていったチャートは、戻ってくる時も先ほどのパターンよりは遅いことが多いです。

さらに押し安値や戻り高値、直近の高安、サポレジなどシグナルとなるヒントが散りばめられているので、見極めやすいと言えるでしょう。

 

 

【FX】天井圏、底値圏を見極めるシグナルやサイン

 

シグナルやサイン1.2回目の高値(安値)更新をトライ

新値をつけたけど、売買が強くかなり戻されたとします。そのままトレンド転換するよりも、もう一度新値の更新を試してくることが多いです。

2回目の更新トライで切り下げ(切り上げ)たり、切り揃えた場合は、そこが天井、大底になる可能性があります。

 

このチャート画像でも2回目を試しに行ってますよね。更新が失敗して、トレンド転換して下がっています。

ただ、これだけの情報では天井、大底かどうかは判断できません。しっかりと見極めるために他のシグナルも説明していきます。

 

2回目で切り揃えたり、1回目の高安と同じ価格帯で反発が見られた場合はダブルトップ(ボトム)の可能性があります。

わかりやすいチャートパターンで、なおかつ結構使えるので覚えておきましょう。

ダブルトップ(ボトムの)使い方やトレード手法は、こちらの記事にまとめましたので良ければ。

 

 

シグナルやサイン2.乱高下が激しくなる

天井圏、底値圏は乱高下が起こることが多いです。

例えば、天井圏で利確で大きく売られたとします。ですが、誰がどう見ても上昇トレンド中なので、すぐに買われて、長い下ヒゲになります。

 

チャート画像の黒〇で一気に売られて下げたけど、すぐに買われて下ヒゲになってますよね。

このヒゲが長かったりすると、転換点のシグナルになることもあります。

 

かと思えば、高値は更新できずにすぐに売られてみたいな、買いと売りが拮抗しやすくなります。

綺麗なトレンドではなくレンジっぽいと言った方が良いかもしれません。なのでヒゲが目立ったり、上下に乱高下しやすい相場になりやすいです。

 

 

シグナルやサイン3.更新幅が浅くなる

天井圏、底値圏に近づけば近づくほど更新幅がどんどん小さくなることが多くなっています。

このチャート画像を見たらわかると思いますが、高値更新幅が浅くなっているのが見て明らかですよね。

 

エリオット波動理論的に言っても、第3波目より第5波目の方が値幅が小さいことが多いです。

もちろん「行って来い」やセリングクライマックスみたいなプライスアクションで、長い上ヒゲを出してトレンド転換みたいなこともあります。

 

更新幅が小さくなっていたら、チャートパターン「ウェッジ」の可能性もあります。

ウェッジは出現ポイントによっては、反転ポイントとなることも多いので注意して見ましょう。

ウェッジを使ったトレード手法や使い方については、こちらの記事にまとめましたので良ければ。

 

 

シグナルやサイン4.ダウ理論(押し安値切り下げ、戻り高値切り上げ)

ダウ理論の1つに「トレンドは明確なシグナルが出るまでは継続する」というものがあります。

上昇トレンドの場合、押し安値を切り下げてきたら、トレンドの終わりの可能性が出てきます。下降トレンドであれば、戻り高値を切り上げてきたらですね。

 

このチャート画像を見ると押し目の後、高値更新してから押し安値を切り下げているのがわかります。(黒〇です)

その後高値更新を試しに行くも、上値も切り下げて、あとは下落です。

 

押し安値(戻り高値)を切り下げ(切り上げ)ることで、多くの投資家がトレンドの転換の可能性という認識をして、ロング勢(ショート勢)の圧力も弱くなり、高安の更新が難しくなります。

天井圏、底値圏のシグナルとしては非常に重要なポイントなのでおさえておいて下さい。

 

ダウ理論の基本情報や使い方、トレード手法については、こちらの記事にまとめましたので良ければ。

 

 

シグナルやサイン5.上位足のサポレジで抵抗帯を

上位の時間足のサポレジを確認しておくと、天井圏、底値圏を見極めることができることがあります。

このチャート画像は週足です。上位足であればあるほど、サポレジなどの抵抗帯は意識されやすいので、その辺りが天井圏、底値圏になることが多いです。

 

また、上位足であればサポレジだけではなく、ダウ理論も効きやすいですし、その他のシグナルの信頼度も高くなります。

天井圏、底値圏を見極めるなら上位足の確認は必須です。

 

 

シグナルやサイン6.転換のサインになるローソク足や値動き(プライスアクション)

ローソク足の形や値動き(プライスアクション)でも天井圏、底値圏を見極めることは可能です。例えば、

  • リバーサル
  • ピンバー
  • アウトサイド(包み足)
  • フォールスブレイクアウト
  • セリングクライマックス

こんな感じのプライスアクションが上位足で出現すれば、トレンドの転換の可能性があります。

ここでは1つ1つのプライスアクションの説明はしませんので、こちらのプライスアクションの記事を参考にして下さい。

 

プライスアクションの種類やそれぞれの手法は、こちらの記事にまとめましたので良ければ読んでみて下さい。

 

 

シグナルやサイン7.天井、大底で出現しやすいチャートパターン

天井圏、底値圏で出現しやすいチャートパターンがあります。例えば、

  • ダブルトップ、ダブルボトム
  • トリプルトップ、トリプルボトム
  • ヘッドアンドショルダー(三尊)、逆ヘッドアンドショルダー(逆三尊)
  • 上昇ウェッジ、下降ウェッジ

2回目のトライで切り下げたり、切り揃えればダブルトップ、3回ならトリプルトップ、2回目が切り上げで3回目が切り下げなら三尊、更新幅が狭くなっているなら上昇ウェッジです。

今まで紹介したシグナルがチャートパターンもありますよね。

ここではチャートパターンの詳細は省略します。チャートパターンの種類や特徴はこちらの記事にまとめました。

 

 

シグナルやサイン8.オシレーター系のダイバージェンス

オシレーター系のインジケーターでダイバージェンスが出現した場合は、天井圏、底値圏を疑ても良いと思います。

ただし、日足レベル以上の上位足、できればヒドゥンダイバージェンスが良いです。

 

ダイバージェンス=転換点ではないので注意が必要です。そのままトレンドが継続して伸びていくなんてことは結構あります。

上位足でのダイバージェンスとその他の根拠も持ち合わせた方が、より確度の高い見極めになると思います。

「ダイバージェンスの使い方トレード手法」

 

 

どれかだけのシグナルを見て判断するのでなく、今回紹介したシグナルを相対的に見て、天井圏、底値圏を判断して下さい。

またトレンド転換のシグナルについては、こちらの記事にまとめましたので良ければ。

 

 

FXコミュニティYTC

FXコミュニティ詳細はこちら

 

まとめ

  • 天井圏、底値圏の判断は上位足を見る
  • 情報を相対的に見て判断する
  • シグナルはチャートパターン、プライスアクション、ダウ理論、色々ある

皆さんが天井圏、底値圏の見極めを使ったトレードで、上手く資金を増やせていけることを願っています。

comment

タイトルとURLをコピーしました