押し目買い・戻り売りの判断の仕方とシンプルなトレード手法

  • FXの押し目や戻り目って何?
  • 押し目や戻り目の判断や見極めるコツは?
  • 押し目買い、戻り売りのトレード手法を知りたい

このような疑問が解決できる記事となっています。FXの押し目や戻り目判断や見極め方、押し目買い、戻り売りのトレード手法について、初心者にも分かりやすく解説します。

 

【10万円相当】超高性能インジケーター(EA)を全員にプレゼント

「Fund Manager」の機能

  • 一括、分割決済
  • トレード履歴
  • トレール7種類
  • スクリーンショット
  • ロット計算
  • 強制資金管理

ダウンロードはこちらから yani.jp/fund-manager/

 

【FX】押し目・戻り目とは?

押し目、戻り目は相場の基本です。

意味やどのような心理で作られているのかを分かりやすく解説していきます。

押し目や戻り目の意味は調整

相場は上昇トレンド、下降トレンド、レンジ相場から構成されています。

上昇トレンドは上がっていく相場、下降トレンドは下がっていく相場、レンジはトレンドが出ていない状態の相場です。

上昇トレンドは価格が上昇していきますが、一直線に上昇していくのではなく、波を描きながら上がっていきます。

 

上昇→少し下降→上昇→少し下降という感じで、上昇トレンド中の下降の部分を押し目と言います。

下降トレンドの場合は逆で、少し上昇した部分を戻り目と言います。

 

押し目や戻り目の定義は特になく、メインのトレンドよりも弱い調整となっています。

押し目は押す、押し、戻り目は戻す、戻しなどと言い、押し目と戻り目のことを調整と言ったり、エリオット波動理論では推進波とも言ったりします。

 

 

押し目買い・戻り売りとは?

押し目で買うことを押し目買い戻り目で売ることを戻り売りと言います。

押し目買い、戻り売りはトレードの基本的な戦略で、上昇トレンドの買い場、下降トレンドの売り場です。

押し目や戻り目で売買することで、良いリスクリワードやリスクを抑えたトレードをすることができます。

 

 

押し目や戻り目が来ないことも

押し目待ちの押し目なし、戻り待ちに戻りなしといった投資格言があります。

押し目や戻り目を待っていても、押さずにそのまま勢いよく上昇、下降していくことを言います。

 

確かに押し、戻しをがほとんどなく、強い値動きをすることもあります。

ただ、いつどの相場がそのような強い値動きをするかは誰にもわからないので、押し目や戻り目を待つ方が賢明だと思います。

 

 

押し目や戻り目の種類

押し目や戻り目には種類と言いますか、いくつかのパターンが存在します。

深いパターンと浅いパターンです。

 

深い押し目や戻り目は小さいトレンドが形成されて、下位足で見ると新しいトレンドが形成されています。

大きなトレンドに対して、小さなトレンドができているという感じです。

 

浅い押し目や戻り目はトレンドというよりはレンジ相場に近いです。

上がっているか下がっているか微妙な値動きで、最終的には大きなトレンド方向にブレイクして、そこが押し目や戻り目になります。

 

 

押し目や戻り目が作られる心理

なぜ相場は一直線に進まず、押し目や戻り目を作りながら上昇または下降していくのでしょうか。

  • 利確売り
  • 利確買い
  • 新規売り
  • 新規買い
  • 損切売り
  • 損切買い

例えば、上昇トレンドで価格は上がっていったとします。ある程度上がっていくとレジスタンスラインにぶつかったので、あるトレーダーは利確します(利確売り)。

あるトレーダーはそのレジスタンスラインのブレイクを狙って新規で買います。

 

あるトレーダーはレジスタンスラインで新規で売ります(新規売り)。結局売りが勝って価格はレジスタンスラインで反発し、下がっていきます。

レジスタンスラインで買ってきた人たちのポジションは含み損になり、ある程度下がったら損切することになりました(損切売り)。

 

こんな感じで下がっていき、次にその逆が行われると上昇していき、そこが押し目となります。

下降トレンドの場合はその逆です。こんな感じで相場はできています。

 

 

押し目は押し安値・戻り目は戻り高値になる

押し目はそこが押し安値になり、戻り目はそこが戻り高値になり、注目されるポイントとなります。

押し安値や戻り高値はダウ理論のトレンド転換のシグナルに深く関係しているので、かなり意識されやすいポイントです。

定義は

  • 安値をつけた戻り目が戻り高値
  • 高値をつけた押し目が押し安値

 

押し目や戻り目が押し目買い・戻り売りの目安になるだけではなく、トレンドの転換のサインの目安にもなります。

押し目や戻り目の位置は注目見てみてみましょう。

 

 

【FX】押し目・戻り目の判断や見極めるコツ

  • 上位足と下位足のトレンド
  • 移動平均線
  • フィボナッチ
  • サポレジライン
  • トレンドライン
  • ダイバージェンス

 

上位足と下位足のトレンドを認識する

上位足のトレンドを認識し、下位足のトレンドが確認できたら、下位足のトレンドが転換したところが押し目や戻り目になります。

マルチタイムフレームで見る時間足を変えることで、上位足のトレンドと下位足のトレンドを認識することができます。

 

どの時間軸でトレンドを確認すれば良いかは、トレードスタイル、どの時間軸でトレードしているか、人によって認識しているトレンドは違うので一概には言えません。

私は4時間足で上位足、30分足で下位足のトレンドを認識しています。

「マルチタイムフレーム分析を使ったトレード手法」

 

 

移動平均線(トレンド系インジケーター)

移動平均線などのトレンド系インジケーターで、押し目や戻り目の位置をある程度予測することが可能です。

移動平均線は移動平均乖離率という、価格から移動平均線が離れていくと、戻ってくる習性があります。

 

その習性からMAで売買ポイントを見つけることができることをグランビルの法則と言います。

グランビルの法則の売買ポイント全てではありませんが、押し目買い、戻り売りのポイントがあります。

 

そのポイントが押し目や戻り目になることが多くなっています。

上昇して下がってきたところがMAで、MAがサポートになって反発して再び上昇という感じです。

 

「グランビルの法則の使い方やトレード手法」

移動平均線でなくても一目均衡表やボリンジャーバンド、パラボリックSARでも同じようにタイミングを予測することができます。

 

 

フィボナッチリトレースメントの38.2~61.8の戻し

フィボナッチリトレースメントを使えば、押し目や戻り目のポイントをある程度予測することができます。

上昇トレンドが形成され、一旦上昇が落ち着いてきて下がってきたとします。

 

その高値とトレンドが始まった安値にフィボナッチリトレースメントを引きます。

すると38.2%~61.8%が押し目になりやすいポイントとなります。ものすごく簡単ですね。

50%の半値が押し目や戻り目になることもあるので注目してみても良いと思います。

「フィボナッチリトレースメントの引き方と使い方」

 

 

直近のサポート・レジスタンスライン

サポート、レジスタンスラインは押し目や戻り目になりやすいです。

上昇トレンドの場合は、直近の高値のサポレジラインが押し目になったり、下降トレンドの場合は、直近の安値が戻り目になりやすいです。

直近の高安だけでなく、意識されている強いサポレジラインがあれば、そこが押し目や戻り目になることもあるので、水平ラインを上手く使うことができれば押し目や戻り目を予測することができます。

「水平ラインの使い方やトレード手法」

 

 

トレンドライン

トレンドラインにタッチしたところが押し目や戻り目になりやすいです。

上昇トレンドであれば、安値と安値にトレンドラインを引き、次トレンドラインにタッチしたら押し目となることがあります。

「トレンドラインの引き方と使い方」

 

 

ダイバージェンス(オシレーター系インジケーター)

オシレーター系インジケーターのダイバージェンスで押し目や戻り目を見つけることが可能です。

通常のダイバージェンスは高値圏や安値圏で、ローソク足の高値は切り上げているのに、オシレーター系インジケーターは切り下げて逆行するものとなっています。

 

ヒドゥンダイバージェンスは上昇トレンドでローソク足の安値は切り上がっているのに、オシレーター系インジケーターの安値は切り下がって逆行するものとなっています。

押し目や戻り目はヒドゥンダイバージェンスで確認することができます。

「ダイバージェンスの使い方トレード手法」

なぜここで紹介したものが押し目や戻り目になりやすいかと言われれば、相場の原理原則であり、自然現象だからで、特に理由はありません。

 

 

【FX】インジケーターを使った押し目買い・戻り売りのトレード手法

押し目や戻り目は作られた後に気付いては遅いので、作られるのではないかという見方をした方が良いです。

押し目や戻り目のトレード方法をいくつか紹介します。

 

押し目や戻り目の根拠が多い

上記で紹介した押し目や戻り目を判断する方法を使います。

その方法を押し目や戻り目の根拠として、根拠が重なれば重なっているほど、押し目や戻り目となりやすいと判断します。

 

例えば、このチャート画像の場合、上昇トレンドが形成されています。

トレンドライン3回目タッチ、フィボナッチ38.2%戻し、直近の高値のサポレジライン、長期MAのサポート、RSIのダイバージェンスなどの根拠が重なっています。

 

上記で紹介した判断基準全てが揃っていますね。

このような場合は自信を持って押し目買いしていきましょう。

ただ、どのタイミングでエントリーすれば良いかがわかりにくいですよね。そのような場合は次のような方法がおすすめです。

 

 

プライスアクション・チャートパターン・ダウ理論

押し目や戻り目になりそうな部分で、ダウ理論やチャートパターン、プライスアクションなどを使ってエントリータイミングを測ります。

この部分でトレンド反転のチャートパターンが出ていないか、ダウ理論でいう明確なトレンド転換のシグナルが出ていないか、反転のプライスアクションが出ていないかを確認します。

 

それらが確認出来ればエントリーポイントです。

上記の方法で押し目や戻り目を確認し、エントリータイミングは他のテクニカル指標で行います。

 

 

エリオット波動理論

エリオット波動理論という相場の波動についての理論があります。

「エリオット波動理論の基本と使い方」

 

押し目買いや戻り売りをするなら、3波や5波でするのが良く、初押しは買い、初戻りは売りと言うように3波は最も伸びやすい波動です。

エリオット波動理論でいう今はトレンドのどの位置にいるのか、3波や5波を狙うならどのタイミングが良いかを見極め、2波、4波の下降トレンドの終わりを狙うことができれば、大きな値幅を取ることも可能となります。

 

デイトレードでも、スキャルピング、スイングトレード、どのトレードスタイルでも時間軸は違えど押し目や戻り目があり、そのタイミング売買することがリスクを抑えたトレードをすることができます。

自分のトレードスタイルや手法に合った上位足と下位足のトレンドを見つけて、あとはインジケーターやツールで押し目や戻り目のタイミングを測りましょう。

 

 

まとめ

  • トレンドは押し目や戻り目を作りながら上昇または下降していく
  • 押し目買い、戻り売りはリスクを抑えた基本的なトレード
  • でもその基本を行うことが難しい
  • インジケーターやツールを使って押し目や戻り目を判断することができる

皆さんが押し目や戻り目を見極めて、上手く資金を増やせていけることを願っています。

【10万円相当】超高性能インジケーター(EA)を全員にプレゼント

「Fund Manager」の機能

・一括、分割決済
・トレード履歴
・トレール7種類
・スクリーンショット
・ロット計算
・強制資金管理
・LINE通知

相場分析
yaniblog

comment